
🍖🌿 材料 🌿🍖
🍳🔪🍳 レシピ 🍳🔪🍳
調理時間:30~40分⏳
1.鶏皮を一口大にカット
鶏皮をまな板に広げ、包丁で一口大にカットしていきます🐓
2.ゆでる
カットした鶏皮を水から茹でていきます。沸いたら灰汁(あく)を取りながら、5分ほど茹でます。こうすることで、鶏皮の臭みが取れます😉
3.水で洗い、水気をふきとる
茹でた鶏皮はザルにあげ、水で灰汁や油を洗い流します。洗い終わったら、キッチンペーパーで水気をしっかりふき取ります💦
4.串にさす
ふき終わった鶏皮を縫うように串に刺していきます。今回は100均で売られている15㎝の串を使いました。串にギュウギュウに詰めて刺していってもOKです。今回、私は、カリカリに焼きたかったのと、本数を増やしたかったので、あまり詰めませんでした。これはお好みで😊
5.フライパンで焼く
串に刺した鶏皮をフライパンに並べて、中火で両面を焼いていきます。プリプリジューシーがお好みの方は、程よい焼き加減のところで止めます。カリカリがお好みの場合は、しっかり焼き色がつくまで、よく焼きます🔥
6.フライパンから取り出す
焼き鳥をフライパンから取り出し、タレと塩に分けます。
フライパンに残った油はキレイにふきとるか、もしくはきれいな器に移して鶏油(ちーゆ)にすると良いです。
7.タレ
タレの材料をまぜ合わせ、フライパンに入れます。弱火にかけながら、タレ用の焼き鳥に絡めていきます。とろみが出て、全体に絡んだら完成です✨
8.塩
焼き鳥に塩を振りかけて完成です✨
🍴🍻 感想 🍻🍴
鶏皮は、ふだん鶏むね肉や鶏もも肉を使うときに、剥いで冷凍保存してためておくと良いです。皮の種類はお好みですが、私は鶏むねの皮のほうが柔らかくて好きです😄
今回はカリカリの焼き鳥にしました。タレ、塩とも美味しくいただきました✨ 焼き鳥が作れると、コスパよくお家で居酒屋気分が味わえるのでおススメです。ぜひ作ってみてください😊
▼ブログランキングに参加しています。こちらのボタンをクリックしていただけると励みになります。🍀😊

