

ガーゼに包まれた姿が特徴的な「クレームダンジュ」を食べてみました♪インスタで見かけた素敵な盛り付けとともにご紹介します。

「ベールに包まれた魅惑のスイーツ」じゃなくて?

そうそう、本当にガーゼに包まれてるの。
クレームダンジュとは
クレームダンジュは「神様のごちそう」
神様のごちそうだ。どのようなクレームシャンティも、この泡をたっぷりと含んだ、香りのあるジューシーで軽いかたまりに近づけるものはない。
引用元:「洋菓子の街 神戸」から本物のフランス菓子を発信するパティスリーグレゴリー・コレ
フランス、アンジュ地方の著名な美食家で”食通の王”キュルノンスキー氏(1872~1956年)
フランスの美食家が「神様のごちそう」と絶賛するクレームダンジュとは、どのようなスイーツなのでしょうか?
「クレームダンジュ」はフランス語で ”Crémet d’Anjou” と表記し、訳すと「アンジュのクリーム」となります。この「アンジュ」とはフランスの北西部にあった州の名前なのだそうです。
クレームダンジュはこのアンジュ地方の伝統菓子で、フレッシュチーズの一種「フロマージュ ブラン」に生クリームや砂糖、卵白を加えて作るレアチーズケーキの1つです。
泡立てた生クリームとメレンゲ(泡立てた卵白)を加えることで、ふんわりとした軽~い食感を生み出しています。
一般的なレアチーズケーキはゼラチンを加えて冷やして固めるものが多いですが、クレームダンジュはガーゼに包んで水分を切って固めるのが特徴です。
また、食べる時は甘酸っぱいベリー系のソースと合わせるのが一般的のようです。
▲写真2枚目、穴の開いた専用のココットで水気を切ります。
(レシピによっては無くても作れますし、網などで代用もできるようです。)
日本のクレームダンジュ
日本では、手に入りにくい「フロマージュ ブラン」の代わりに、「ヨーグルト」や「クリームチーズ」「カッテージチーズ」などで代用したアレンジレシピが多く見受けられます。また、商品やレシピによってはゼラチンを加えているものもあるようです。
呼び方も、「クレームダンジュ」「クレームアンジュ」「クレメダンジュ」「クレメアンジュ」など商品によって多少呼び方が異なるようですね。
▲Petit Parisのクレメダンジュ
クレームダンジュを食べてみた
クレームダンジュ ~カシスソース入り~
今回はスーパーで見つけたこちらのクレームダンジュを食べてみました♪
「カシスソース入り」です☆

お皿に移して、ゆっくりガーゼをめくっていきます。

他のケーキとは違うこの作業がなんだか楽し~い♪

ガーゼを全てめくるとこんな感じ♪
モッツァレラチーズのようにも、バニラアイスのようにも見える白くて丸い形をしています。

スプーンですくってみました。
今回のクレームダンジュには、このように中にカシスソースが入っています。


カシス、カシスって言うけど、結局「カシス」って何ニャ?

「カシス」はベリー類の1つよ。「カシス」っていう呼び名はフランス語なんだけど、和名は「クロスグリ」っていうみたいね。

一口食べるとレアチーズケーキのようなほんのり優しい甘みに、ほのかな酸味が広がります。
食感は空気を抱き込んだムースのような、何とも言えないふんわり&シュワッとした柔らかさ。
これだけでも美味しんだけど、そこに甘酸っぱいカシスソースがよく合います。
やっぱりチーズケーキとベリーの相性は抜群ですね♪
軽~い食感と甘酸っぱいソースで飽きない美味しさ♡
いくらでも食べれそうでした☆

クセが無いので、チーズが苦手な私でも美味しくいただきました~♪
商品情報
◆商品名:クレームダンジュ(カシスソース入り)
◆製 造:株式会社オイシス
◆熱 量:318kcal
◆購入場所:スーパー「ライフ」


クレームダンジュはどこで買えるの?ケーキ屋さんに無かったら…
今回は偶然スーパーで見かけて買ったのですが、
ケーキ屋さんでクレームダンジュを見かけたことがあるかと言われたら…
うーん、無いような…
(※たぶん、私の住んでいる地域がそうなのだと思いますが…)

クレームダンジュってあんまり見かけないけど、どこで買えるんだろう?
そこで、【クレームダンジュ 〇〇(地域名)】で検索してみると、
地域にもよると思いますが、ケーキ屋さんよりレストランやカフェの方がヒットしました。
しかも、写真を見るとフルーツやソースなどで盛り付けられていて美味しそう♪
華やかな演出は皿盛りで提供できる飲食店ならではですね☆
もしも、「近くのケーキ屋さんに売ってなーい!」という場合は、レストランやカフェなどの飲食店で食べれるかも⁉
ぜひ、チェックしてみてください☆
▲Direct Coffee Kyotoの季節のフルーツとクレームダンジュを組み合わせた一皿
クレームダンジュはお取り寄せできる?【名店4選】
クレームダンジュはレストランやカフェで食べれる!
とはいえ…
「近くに無いよ…。」という方も多いのではないでしょうか。
そんな時はお取り寄せはいかがでしょう?
名店の味が手軽にお家で楽しめます♪
「パティスリー グレゴリー・コレ」のクレメダンジュはこちら▶▶

◆お店のスペシャリテはクレーム・アンジュ♡
「パティシエ・シマ」のクレーム・アンジュはこちら▶▶
◆搾りたての新鮮なミルクで作れるのは牧場ならでは!
北海道「岩瀬牧場」のクレームダンジュはこちら▶▶
◆福岡デザートフォレスト チーズケーキ部門準優勝☆
「モンタンベール」のクレームダンジュはこちら▶▶
▲パティシエ・シマのスイーツ。右上がクレーム・アンジュ。写真3枚目はクレーム・アンジュの断面。
クレームダンジュのレシピ5選
ショートケーキを検索するとケーキ屋さんがヒットするけど、クレームダンジュを検索すると真っ先に出てくるのは様々なレシピ!
フロマージュブランを使った本格的なものから、クリームチーズやヨーグルトで代用した身近な材料で作れるもの。卵アレルギーの方でも食べれる卵不使用のレシピもありました。
とーってもたくさんレシピがあったのですが、その中から5つに絞ってご紹介します。
フロマージュブランを使って本格的に☆
お店のスペシャリテはクレーム・アンジュ☆
「パティシエ・シマ」島田徹シェフの本格レシピはこちら▶▶
材料4つのシンプルさが嬉しい♪
チーズ料理専門店「スブリデオ レストラーレ」吉田健志シェフのレシピはこちら▶▶
(※ソースも手作りする場合は材料プラス4つ)

カッテージチーズで代用!ソースは紫紺のブルーベリーソース
製菓材料から道具までおよそ8000点もの品揃え!
レシピの材料欄で必要なものをチェックすると、材料をまとめて配送してもらえます☆

クリームチーズとヨーグルトで代用!ソースは真っ赤なベリーのソース【卵不使用】
卵アレルギーの方でも安心して食べれるのが嬉しい♪
卵不使用のレシピです。
水切りヨーグルトで代用!ミックスベリーソース【チーズ不使用】
身近な材料で作れるヘルシーなレシピです。
大手レシピサイト kurashiru (クラシル)のレシピはこちら▶
*:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚
最後に
ケーキ屋さんであまり見かけないと思っていたクレームダンジュですが、調べてみるとレストランやカフェで食べられたり、お取り寄せできることが分かりました。
興味のある方は是非ご利用ください☆
また、手に入りにくいフロマージュブランの代わりに、他のチーズやヨーグルトで代用した多種多様なレシピには驚かされました。身近な材料で作れるのは嬉しいですね。
シンプルなスイーツなので、季節のフルーツと組み合わせたり、生クリームの代わりに盛り付けるなどいろいろとアレンジを考えるのも楽しそうです♪
「神様のごちそう」といわれるフワフワ食感の新感覚レアチーズケーキ「クレームダンジュ」
明日のおやつにいかがでしょうか?
▲クレームダンジュを生クリーム代わりに!
天王寺ミオ・プラザ館2階J.S.FOODIES の「シャインマスカットとクレームダンジュのパンケーキ」
*:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚·✽:.。..。.:+·゚
▲これも見てほしい☆フルーツたっぷりの盛り付けとは対照的!なのに素敵☆
金色の飴がシンプル&ゴージャスな 小さな焙煎所花待ち雨珈琲 のクレメダンジュ
▼ブログランキングに参加しています。こちらのボタンをクリックしていただけると励みになります。🍀😊



▼▼まめねこの猫グッズコレクションROOM▼▼
