

前回の失敗をふまえて、4回目に挑戦するよ!
前回の挑戦はこちら▼
パンケーキモールド(ねこ型)の基本の使い方
使用しているシリコンモールドはこちら▼
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚

前回の残念ポイントと改善策
①バターが焼き色に影響しないように薄く塗ってみたけれど、焼き色は均一にならなかった。
⇒今回はバターを塗らずに焼いてみます!

使い方には「バターを塗っておくと、取りはずしやすい!」って書いてあるけど、無しでも大丈夫かニャ?

シリコンだから取りはずせるはずよ。ただちょっと取りはずしにくいっていうだけで。
②厚さが均一にならなかった。
⇒今まではツマミの線の1~2㎜ほど下まで入れていましたが、ちょうどツマミの位置くらいまで入れてみます。
ひっくり返す時に少し力を込めて、フライパンに軽く叩きつけるようにひっくり返してみます。
実際に焼いてみた(4回目)

今回の焼き色はどうかニャ~?
工程

①生地の材料と分量はこちら。
ホットケーキミックス:200g
牛乳:140㏄
卵:1個

②シリコンモールドの内側にバターを…
塗りません‼(≧∇≦)

③外側のツマミの高さを目安に生地を流しこみます。
今までは少なめに入れていましたが、今回はちょうどツマミの高さくらいになるように入れました。
下に3回ほどトントンと軽くたたきつけて空気を抜きます。

④フライパンに置いて、フタをして一番弱い火(とろ火)で7分焼きます。
(※我が家はガスコンロです。)

⑤7分経ったらひっくり返します。
今回もクッキングシートの上にひっくり返してみました。
生地が型全体に広がるように軽くフライパンに叩きつけるイメージでひっくり返しました。
さらに、フライ返しで裏から軽くポンポン叩いてみます。
このまま3分焼きます。

裏からポンポン叩くのって意味あるニャか?

「厚さが均一になりますように☆」っていうおまじないというか…
ただの気分よ~♪
完成品
≪裏面≫


今まではスルッと型から落ちるように抜けていたんだけど、今回はやっぱりくっついたわね。とりあえず、このままパシャリ★


だいぶ綺麗に焼けたニャーーー!

だいぶ良くなったけど、クッキングシートを繰り返して使うとヨレてきて、変な模様がつくわね。
モールドの素材は「シリコーンゴム」ですので、引っ張ると伸びます。
ツマミやフチの部分を引っ張ってパンケーキとモールドを離し、ひっくり返しました。
≪表面≫


キターーーーーーーー‼
コレコレ‼理想の均一な焼き色♪

キレイな焼き色ニャ~♡
≪側面≫


厚みもほぼ均一に焼けました♪
【今回の結果と残念ポイント】
①裏面:良くなったけど、クッキングシートのシワが焼き色にあらわれた。
②表面:バターを塗らずに焼いたら、理想の焼き色になった。✧٩(ˊωˋ*)و✧
③均一な厚みで焼けた。
④バターを塗らずに焼いたら、型から少しはずしにくかった。
⇒側面だけ塗ればキレイに焼けて、なおかつはずしやすいかも⁉

うーん、これはこれで良いんだけど…。でもやっぱり、パンケーキにはパンケーキの裏面ってあるじゃない?

パンケーキらしい裏面って何ニャ?

上手く説明できないんだけど、大判焼き(御座候・今川焼き・回転焼き)みたいな?
裏面を焼くのに毎回クッキングシートを使うのはもったいないし…。かといって、1枚を繰り返し使うと生地の水分と熱でシワになってよれてくるし…。
やっぱりもう1回、何も敷かずに裏返してみようかな。1回目より弱火だから、そんなにくっつかないかもしれないし。
次回は、再びクッキングシートを使わずにひっくり返します。
焼く時間を短くすることで、フライパンにくっつかずホットケーキらしい裏面を目指して
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
焼く時間を3段階に分けた焼き色の違いは…
バターを側面だけに塗った結果は…
次回に続きます★
✽

底が無いタイプは「ホットケーキリング」とか「パンケーキリング」って言うニャ~♪
✽
✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚ ✽.。.:*·゚
▼ブログランキングに参加しています。こちらのボタンをクリックしていただけると励みになります。🍀😊



▼▼まめねこの猫グッズコレクションROOM▼▼
